こんにちは
こちらの記事の続きになります
本当は100人の戦士で、免疫システムがどうなっているか・ワクチンを入れたことによる身体の反応を書くべきですが・・・まとめ方がまったく思いつかない!!
というわけで、
●テラピ屋 homekasaさん の100人の戦士とほっかむりのおっさん
こちらも参考になります→Blogテーマ ホメオパシー 予防接種シリーズ
●スタイリスト松谷みすずのスローブログ☆a piece of rainbow☆さん のVMCレポート⑤予防接種 まとめ
を チェキラッо(ж>▽<)y ☆しておいてください(汗)
話を飛ばして、Vanillaさん がおっしゃってたガーダシルの添付書やその他ワクチンの添付書をダウンロード致しました♪
●予防接種スケジュール 0~6歳・20歳未満・以上 でPDFがダウンロードできます
ワクチンに関しては
●医薬品医療機器情報提供ホームページ
PDFガーダシル
PDFサーバリックス
PDF乾燥BCGワクチン(経皮用)
PDF乾燥弱毒生麻しんワクチン
などなど。他にも検索すると沢山でてきます これ、読むと面白いんです。
ガーダシル
ウシの乳由来成分(D-ガラクトース及びカザミノ酸)を使用
本剤と他のHPVワクチンの互換性に関する安全性、免疫原性、有効性のデータはない。
コルチコステロイド 抗体産生反応が低下する可能性がある。
サーバリックス
HPV-16型及び18型以外の癌原性HPV感染に起因する子宮頸癌及びその前駆病変の予防効果は確認されていない
ウシの乳由来成分(カザミノ酸)を使用
経口生ポリオワクチン
ミドリザル腎臓細胞培養
ウシの乳抽出成分(ラクトアルブミン加水分解物)
とか、添付書には色々書いてあります…ミドリザル・牛・豚って何?!って勢いですよね。ビックリします。単語が分からないものが多いので、また調べて~とネットサーフィンしないといけませんが(;´▽`A“
そんな沢山の成分が混じっている予防接種のワクチンですが「任意」ですよ
昔は義務だったみたいで、うちの親は義務だった3つぐらいしか私に打ってません。
小学生の頃に、母子手帳を学校に持参することってありませんでした?その時に友達が沢山予防接種を受けているのを見て、親に聞いたんです。先生も親に「~した方がいいですよ」と薦めるものですから
そしたら私の親は
「いいの!!小さい時に病気(麻疹・おたふくとか)にかかった方が、大きくなってかからないから!」と言いました。
その時で「なぁんだ!じゃあ良いや♪」と納得してますが、今は感謝ですよね更に知識として納得しています。
現代は沢山のワクチンが出てて、「任意」になっています。選択するのは親次第です。
小さい時にその症状に対して免疫や抗体を作る。小さい頃に頑張って病原菌と闘い、健康な病気になりにくい身体を作った方がよくないですか??
人それぞれなんですけども・・・
ちなみにMy Momは、下痢も熱も薬を使わずに「悪いものは出し切りなさい!」というタイプです。なのに、少しの頭痛や咳は薬を飲みなさい!って言うんですよね(笑)変わってる
まだ続きます
①VMCセミナー 予防接種 序章
②VMCセミナー 予防接種 添付書に書いてあること
③VMCセミナー 予防接種 血液‐脳関門