こちらの記事からの続きです
①VMコラボ アドレナルファディーグ・副腎疲労について
②VMコラボ アドレナルファディーグ・副腎疲労 場所・影響・原因
①と②、どちらにも出て来たコルチゾール。
コルチゾールとは
副腎皮質から分泌されるホルモンで、糖質コルチコイドの一種です。
糖代謝をはじめ、タンパク代謝、脂質代謝、電解質の代謝、骨代謝、さらに免疫機構にも関与しており、生命維持に不可欠なホルモンです。
●ストレスがかかった時にストレスから細胞を守る
●炎症反応を抑える
●細胞の修復作用
このコルチゾールがストレスが多すぎた時に、副腎を消耗させ分泌が低下します
コルチゾールの分泌が低下すると
コルチゾールの低下→アルドステロンの低下→尿からナトリウムが排泄され→カリウムが増加→(身体中のナトリウムを集め、身体のバランスを取ろうとして)塩分が足りなくなり 塩欠乏になる
Vanillaさんがおっしゃってた事がこちらの図になると思います こちらも拾ってきました♪
という事が起こるわけです。
なので朝フルーツを食べた方が良いとはちまたではいいますが、副腎疲労している方は沢山のカリウムが入っているフルーツは朝から摂らない方が良いのです。
フルーツを食べたいならカリウムが増えて塩分を欠乏しているから・・・塩をつけて食べる!
スイカに塩とかは理にかなっているのです。
沖縄ではよく、海でスイカ割りをすると海で洗ってスイカを食べたものです
これを聞くと皆エーーーッて言うんですよ
カリウムが高くないフルーツ・・・りんご・ぶどう・キウイ・パイン
高カリウム・・・アボガド・ミカン・グレープ・ドライフルーツのプレーン
が良いそう。
他の果物達は果物ナビ 栄養成分表
を 野菜・魚の旬の時期やカロリー・栄養も有って重宝します
そして、低血圧の人が高カリウムを摂ると身体が冷える為どんどん血圧が低くなる。為、いちがいに果物が良いともいえない
うーーーむ長くなりそうですなぁ・・・まだ続きますが(笑)
この果物が良い、このサプリメントが良いとその物体だけを見てそれだけを摂取するのではなく、
●それの何が良いとされているか?
●何が身体のどこに効くとされているのか?
●その成分は自分に合っているのか?
●その成分が自分の身体のどこに必要なのか? と考えることが大事。
むやみやたらに「これが良いって聞いたからこれー♪」と手を出すのではないって事です
中学校から痩せたいからとダイエットサプリメントや、メディア情報に惑わされていた私はドキッと突き刺さる事ばかりでした。。。
①VMコラボ アドレナルファディーグ・副腎疲労について
②VMコラボ アドレナルファディーグ・副腎疲労 場所・影響・原因
③VMコラボ アドレナルファディーグ・副腎疲労 コルチゾール・果物